たま川より

山梨から東京湾まで流れる多摩川が大好き。いろんな川のこと、水のことを綴ります。

温泉の湯量が減っているというニュース

今朝NHKのニュースで、大分の温泉で湯量制限をしなければならない事態なのだと言っていた。出かける準備をしていた手が止まり、顔を画面に向けて続きのニュースに集中した。全体のニュースは数分だったのかな。今思うと、内容については薄ぼんやりとしている。

あとで早速ネットで調べてみた。

昨年4月、NHK大分放送局の「フカイロ」という番組で、「温泉が危ない!?」というタイトルで、このことが発信されていた。11月にはクローズアップ現代で取り上げられている。その要旨を箇条書きで書き出してみる。

 

・国内各地で湯量の減少や湯温の低下がみられ、22年5月青森県八戸市はちのへ温泉「まるとも」は湯量の減少により閉業。40年の歴史に幕を閉じた。

大分県別府市の天満温泉は、16年前に自噴が止まってから機械で汲み上げている。2年くらい前から、湯量が減少したことでそれまで食べ物をゆでるのに使用していたのをやめ、入浴利用のみとした。

・原因は、温泉地の開発と温泉入浴施設開設が促進され、その数が過剰となった。

・対応として、掘削数を制限する自治体もあるが、全国一律の規制はまだない。

・課題は、対策を検討するのに現状の把握が必要だが、自治体の人員が足りず調査が追いつかないことと、研究機関が少ないこと。

・温泉には100年を超える年月をかけて染み込んでいく地下水が必要で、それらは限りある資源であることを認識し、地域で共同で守る意識を持つ必要がある。

 

これらのことは、中央温泉研究所と温泉科学の研究者である京都大学 大沢信二教授の研究結果によるものとのこと。大沢信二教授は大分県京都大学の施設で研究している。

 

温泉は好きだ。露天は格別だし日本人で良かったと思う。

日帰り温泉入浴施設が増えて、街中にもあって利用したこともあるけれど

「どこでも入れる温泉」である必要はないのだろうと思う。

多摩川でハロ現象

年明け早々、多摩川に行った日は雲が広がっていて、河川敷では犬の散歩をしている人とか、ごく日常の風景。

日常とか、平穏とか、ありがたく感じる今日このごろ。

f:id:tamano8:20230108231559j:image

河川敷は視界が広くて、雲の世界のように感じられて楽しい。

すぐそばで川の水が流れていて、上空には雲の水蒸気が浮いている。水の惑星にいるのだなあと思う。

 

f:id:tamano8:20230108232010j:image

オオバンの水浴びに遭遇。

20羽以上はいました。

 

f:id:tamano8:20230108233111j:image

太陽のまわりに円が見えるハロ現象が出ていました。雲がそれを見せてくれる。

撮影日2023年1月6日。

冬も元気な水鳥たち

晦日は静かな井の頭公園でしたが、1月3日にはもう通常運転、人だらけでした。

人間はダウンやらに包まれて散歩する一方、鳥たちは水面を泳いだり潜水して餌を取ったり水温の低さは関係ありません。

こちらも通常運転。

 

f:id:tamano8:20230104210133j:image

名前が判然としません。

キンクロハジロかと思いましたが、であれば背中が真っ黒なはず、、、
f:id:tamano8:20230104210137j:image

同じ鳥だと思いますが、背中はグレーがかってます。

なんという名前なのかな

 

f:id:tamano8:20230104211151j:image

頭に白と黒の毛が混ざっているところから、カワウかと思います。

池で見るのはオツです。でも川限定なわけではないですからよく考えたらそうでもなかった、、、

 

最後はよくお見かけする、、、

f:id:tamano8:20230104212232j:image

そう、カルガモ

こちらは集団で行動していました。

 

井の頭公園の池は、鳥たちの縄張りがあると聞きます。いろんな種類の鳥がうまく暮らして(通りすがって?)いるようですね。

こうやって冬も元気な生き物がいてくれると、散歩も楽しい。また行きます。

多摩川と東京オリンピック

東京や都外の各地で行われた2021年の東京オリンピック

自転車競技の花形種目であるロードレースは、東京の府中市から静岡の富士スピードウェイまでのコースがとられました。

律令時代に国府が置かれていた府中が出発点とは、乙です。

選手たちがスタートして早々に、多摩川を渡るコースでした。つまり、自転車ファンの聖地、多摩川サイクリングロードをよこぎるわけですから、とても良い計らいでしたね。

多摩川を渡るときに使われたのが、府中市にある是政橋です。

西武多摩川線是政駅から歩いて行ってみました。

f:id:tamano8:20221221224226j:image

是政橋の、この斜めのケーブルが好きです。

オリンピックの中継では、

f:id:tamano8:20221221224617j:image

車道を所狭しと、選手たちが走り抜けていきました。

多摩川はどんな風に外国の選手たちの目に写ったでしょうか。

是政橋が中継で映ったのは、ほんの数分、あっという間だったな。

でも実際に歩くと歩道が広くて、橋も距離があります。

 

f:id:tamano8:20221221224908j:image

橋の上から見た、多摩川と対岸の稲城市の川辺です。

遠いな、、、ということで、途中で引き返して、府中市大国魂神社に向かいました。

大国魂神社は、やっぱりオリンピックのロードレースのルート上にあって、選手たちが境内を通りました。

鳥居をくぐったりしてるので、さすがに外国の選手たちはニッポンを感じたに違いありません。そして大国魂神社の懐の深さに脱帽です。

 

橋のふもとから、歩いて15〜20分くらいで到着。

大国魂神社へ行ったのは目的がありました。

f:id:tamano8:20221221225521j:image

この、自転車に貼れる、交通安全のステッカーが欲しかったのです。

大小ふたつの大きさがあって、小さい方です。

ぐうぜんにも、多摩川「たま」の音が入っている大国魂神社

多摩川「たま」は、「魂」からきているという説もありますし、なにか関係していたら面白いのに。

 

ストーブにあたって猛烈な眠気のなか、ここまでやっと書けました。

ブログにアップしたいと思いながら1週間以上、、、仕事にかまけておりました。

 

気分が盛り上がってきたので、明日、オリンピックの大国魂神社を自転車が走る動画を見ることにします。

寝ます。おやすみなさい。

晩秋の多摩川

秋は、日に日に日暮れが早くなってきゅうくつな感じがあります。

外が明るければどこまでも活動できる気になれるけれど、こうやって昨日よりも、1週間前よりも、外が暗くなる時間が早まると

さあ寝なさい、と言われているようでつまらない。

毎日、陽の短さのきゅうくつさを誤魔化しながら過ごして、やっとアジャストできてきたな、という今日このごろ。

本格的な寒さを前にした、11月最後の週末。

多摩川は、キャンパーであふれてました。

f:id:tamano8:20221210111739j:image

秋の日暮れは、趣きが深い。

 

f:id:tamano8:20221210111931j:image

ススキか、ヨシか、、、

 

多摩川からの帰り、自転車で走っていたら、知らないおじさんが足を止めて空に見入っていたので、振り向くと、、、

f:id:tamano8:20221210112243j:image

これが地球なのですよね、ごほうびをもらったと思いながら帰りました。

カモと波紋

散歩していたら、池でカモの集団に遭遇。

f:id:tamano8:20221105081104j:image

池の中で同じ方向に移動するカモたち。

f:id:tamano8:20221105081255j:image

ちょっと立ち止まって

f:id:tamano8:20221105081332j:image

頭をじゃぼんと入れては餌を食べているようでした。

これの繰り返し。

池にできる波紋がきれいですね。

 

f:id:tamano8:20221105081800j:image

池は、こういう波紋を楽しむことができます。

 

空はいい雲でしあわせ。

f:id:tamano8:20221105082321j:image

公園内の小川

杉並区にある善福寺公園には、池がふたつあって、ボートを借りて乗れたり、バードウオッチングができたりと、池がばっちり主役です。

あとは立派な遊具ゾーンもあって、ここまでは見聞きしたことのある公園の形態ですが、他に私がいいなと思うのは、公園内に造られた小川です。

f:id:tamano8:20221016115849j:image

小川は水位は低く、水が無いときもあります。

調整しているのかもしれません。

週末は、子どもたちが小川に入って遊んでいるのをよく見ます。このときも居ました。

数十メートルの小川なのですが、水と自然を楽しむには充分です。

透き通った水の下の地面、水の揺らぎ、水の音、、、

街中なのに、ぐっと自然につながることができますよ。